[Word 2010] 数式ツールで数式番号をつけるお薦めの方法
背景:
・Word2007以降の数式ツール利用の場合、文中数式にして、Tabを入れ、右揃いで式番号を入れるのが簡単
・しかし、数式が長くなり、2行以上になる場合、文中数式では改行がうまくいかないことが多い
お薦め方法:独立数式にして、表を利用する
・1行2列(or 3列)の表を挿入し、列幅を調整
・左列(or 中央列)に数式を、右列に式番号を挿入
・式番号を右揃い。改行挿入で高さ調整
・罫線をオフ
注:式番号がうまく入らない場合は、行間の設定をチェック
備考:長い数式の改行方法について
・文中数式では[任意指定の改行を挿入]が使えない
・文中数式では、自動的改行がまったく役に立たない
・独立数式では、[任意指定の改行を挿入]が使える
【追記(2021/7/19】簡単な方法がありました(2022/4/13改訂)
・数式の最後に#数式番号を入力し、Enter
例:#(1) を入力し、Enter
参考記事:
[Word2010] 数式ツールにおいて、長い数式の改行方法
[Word] 式番号を行の右揃いにレイアウトする方法(Word2010の場合)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [IrfanView] 画像の座標や輝度値を表示させるには?(2025.03.26)
- テレビでYoutube広告をスキップする方法(2024.09.22)
- [動画]字幕の時間調整をする方法(2024.09.14)
- [Windows10] フォルダ表示形式の統一方法(2024.09.09)
- [Word] 図形や画像が印刷できない(2024.08.31)
コメント