« [Word2010] 個人情報(作成者、最終更新者など)を削除する | トップページ | [Win7] 画面キャプチャには、Snipping Tool »

[Win7] 旧PCから新PCへ、OSも含めて、完全ディスクコピーする方法

背景:
・使用中のPCが壊れかけたので、ほぼ同機種のPCを購入
・OSを含め、Cドライブ全体を新PCにコピーしたい
・PCの仕様上の差は、CPUと、Win 32/64bitと、メモリサイズと、HDD容量

旧:Dynabook SS RX2
・CPU: Intel Core 2 Duo SU9300 1.20 GHz
・Win7 Pro SP 1 32bit
・メモリ: 3GB
・HDD: 80GB(5,400rpm、Serial ATA対応)
・使用領域: 46GB

新:Dynabook SS RX2L
・CPU:Intel Core 2 Duo SU9400 1.40GHz
・Win7 Pro SP 1 64bit
・メモリ:2GB
・HDD : 160GB(5,400rpm、Serial ATA対応)
・使用領域: 21GB

使用ソフト:
1)Win7のイメージバックアップ機能
2)Acronis True Image Home 2010

使用ハード:
1)外付けHDD(USB)
2)外付けDVD/CD装置(USB)

結果:2日間死闘の末に、成功しました
1)Win7のイメージバックアップ:コピーできず
2)Acronis True Image Home 2010:コピー成功!

Acronis True Image(ATI)による手順:
1)各PCにATIをインストール
2)各PCのC:を外部HDDにイメージバックアップ(所要 各30分程度)
3)新PCに外部HDD接続
4)新PCで、ATI起動して、ブータブルメディア(起動CD)作成
5)このCDから、新PC起動
6)復元選択 →ウイザードが開く
7)復元実行(所要 約1時間半)
8)CD外し、再起動→Win7起動
  以下、自動的にデラドバがインストールされ、完成

備考:
1)各PCは、ライセンス認証済みで、IDは同一だった
2)Acronis True Image Home 2010は、Acronis Universal Restore機能なしの標準版
  結果として、Plus Packは不要だった
3)ブータブルメディア(起動CD)作成が成功のポイント
4)CPUやHDDの差は、自動的にデラドバがインストールされ問題なし

参考サイト:
ゼロからはじめる「Acronis True Image Home 2010」- バックアップイメージからデータを復元
Acronis True Image の使用方法

| |

« [Word2010] 個人情報(作成者、最終更新者など)を削除する | トップページ | [Win7] 画面キャプチャには、Snipping Tool »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [Win7] 旧PCから新PCへ、OSも含めて、完全ディスクコピーする方法:

« [Word2010] 個人情報(作成者、最終更新者など)を削除する | トップページ | [Win7] 画面キャプチャには、Snipping Tool »