[オーディオ] テープ,MDからCDへ変換する
アナログメディアをデジタル化する手順は次の通り。
1.アナログ機器(ディジカセなど)とパソコンを接続する
1)アナログ機器のヘッドホン(phone)出力、PC側はマイク入力
2)接続ケーブルは、両端ミニプラグ、減衰抵抗入り。価格800円くらい。
2.パソコンに録音をする
1)プレーヤの音量を最大にする
2)Windowsのタスクバーの右下にあるスピーカーのアイコンを右クリック→録音デバイス→マイク選択→プロパティ
注:マイク入力端子にケーブルが接続されていないと、「接続されていません」と表示
・ジャック情報:リアパネル3.5mmジャック
・聴くタブ:このデバイスを聴くにチェック
・レベルタブ:マイクのレベル設定(100)
・拡張タブ:ノイズ抑制など可能
・詳細タブ:サンプリングレートなど
・OKで,スピーカが鳴る
3)Win7などに標準装備されている録音ソフト「サウンドレコーダ」を起動
注:アクセサリの中にある筈。ない場合は、C:\Windows\System32 を探す
4)「録音の開始」ボタンで録音開始
5)録音停止後、オーディオ ファイル(wma)を保存
備考:
1)録音ソフトは、SoundEngineFreeでも可。wavファイルなどで保存可能
2)オーディオCD(音楽CD)を作成するには、空CDを挿入→オーディオCDの書き込み(Windows Media Player)使用
→mp3ファイルをドラグして書き込みリストに挿入→書き込み開始
関連記事
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-9795.html
パソコンからカセットテープへ録音するには?
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/dvd-08e1.html
DVDの音声の録音方法
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [ppt] 書式のみをコピぺする簡単な方法(2022.05.23)
- [Excel]グラフのテンプレートの活用方法(2022.03.29)
- 世界中のラジオをリアルタイムに聴けるRadio Garden(ラジオガーデン)(2022.03.26)
- [Excel] シートタブの色を変える(2022.03.22)
- [Excel] 2次元データを任意間隔で間引くマクロ(2022.03.21)
コメント