[Word2010] 数式エディタで、下付きや分母のプレースホルダー(□;四角枠)が消せない
背景:以前の記事(下記)で、「四角枠(プレースホルダ)の消去法は不明→とりあえず,spaceで消える」と書いたあと、宿題だった問題の解決法を見つけた。
課題:Word2010(2007以降)の数式エディタにおいて、プレースホルダー(入力用の四角枠)が、DelやBSキーで(これだけを)削除できないことがある。
解決法1:右クリック→[(例)下付き文字の削除]
解決法2:2次元形式を行形式にして、(必要なら空白を挿入後)不要文字を削除
注1:以前の記事で、「とりあえず,spaceで消える」と書いたが、これは見かけ上、消えただけ
関連記事:
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/word-2010-4a0b.html
[Word 2010] 数式の入力機能と編集機能
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [IrfanView] 画像の座標や輝度値を表示させるには?(2025.03.26)
- テレビでYoutube広告をスキップする方法(2024.09.22)
- [動画]字幕の時間調整をする方法(2024.09.14)
- [Windows10] フォルダ表示形式の統一方法(2024.09.09)
- [Word] 図形や画像が印刷できない(2024.08.31)
コメント
初めまして。おおのと申します。
質問です。
数式エディタで、例えば、積分などの上端、下端、被積分関数などに入力できません。行列なども同様です。
分数など、すべてです。
つまりプレースホルダに入力できなくなりました。
どこかに文字や数字を、例えばaとでも書き、それをコピーしてプレースホルダ内に貼り付けることはできます。
実は、ワードに、ある数式を含む文を書いているとき、私の初歩的なミスでトラブルがあり、いろいろいじった後でそうなりました。
トラブルは、数式エディタではありません。
ミスそのものには、気がついて解決したのですが、今度は数式に入力ができなくなりました。いじったのが原因かもしれませんが、元通りにはできません。
解決法を探してここに辿り着きました。
解決法を教えていただければ、大変有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: おおの | 2018年9月 6日 (木) 16時08分
おおのさん:コメント、有り難うございます。
同じ現象は遭遇したことがないので、解決策は思い至りませんが、私なら以下を順に試して見ます。
1)行形式で書き込む(これが期待大)
2)Word再起動
3)PC再起動
4)うまくできていた古い文書ファイルを開く
5)Word再インストール(私は未実施)
取り急ぎ。
投稿: Ken | 2018年9月 6日 (木) 16時19分
おおのです。回答ありがとうございます。
実は、昨日、あれから、フト思いついて、ワードを再起動したら出来ちゃいました。
ムヤミヤタラに、そのとき開いてるワードで突進していまいた。アホです。
アホついでに:私、恥ずかしながら、行形式で書き込むというのを知りませんでした(-_-;)
勉強になりました。ありがとうございました。
投稿: おおの | 2018年9月 7日 (金) 16時30分
おおのさん:解決して、良かったですね。
なお、行形式は良く使っています。何かおかしくなったら、行形式にすると、原因が分かって、修正できます。
投稿: Ken | 2018年9月 7日 (金) 16時36分