[Word2010] 章節番号が狂ってしまった場合の解決法
現象:見出し番号の自動入力を使用中に、番号が乱れてしまった
経過:段落番号の設定をしなおしても、モグラ叩きで、完璧にならない(^^;
対策:以下の操作を地道に実行
ホーム→段落→アウトライン→「新しいアウトラインの定義」で以下を実施
1)左上の窓のレベルを1から順に選択
2)各レベルで、以下を設定、確認
a) 変更の対象:リスト全体
b) レベルと対応付ける見出しスタイル:通常は、[見出し1]などのデフォルトスタイル
c) 開始番号:1
d) リストを開始するレベルを指定する:レベル1
e) 番号書式:グレーで反転している番号が自動設定される
【以下がポイント】グレーで反転されていない場合は、
(1) 番号書式をクリア
(2) 「このレベルで使用される番号の種類」を選択
例:1,2,3,
(3) 「次のレベルの番号を含める」で、入れたい個所(番号の前)にカーソルを移動してから、レベル1、レベル2、・・・をクリック
→番号書式にグレーで反転された番号が入る
例:211
(4) 番号の間や後ろに、点などを挿入
例:2.1.1
備考:
1)表示→アウトライン表示にすると、見やすい
2)部分的に正しくない場合は、その1つ上のスタイルを再設定してみる
3)部分的に正しくない場合は、正しい行の書式をコピーしてみる
4)最後のレベルの番号を変えると、別のレベルも変わる→再設定
5)番号を1から始めるに設定しても、反映しない→「変更の対象:リスト全体」にする
6)ギャラリーに表示されるレベルとは、[ホーム]の[段落]にある見本のことで、気にしなくて良い模様
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント