[Word2010] パスワード保護され、ファイルの編集ができない場合
1)読み取り専用で開く
2)ファイル保存→ツール→全般オプション
3)「この文書のファイル共有オプション」の「書き込みパスワード」をクリア
4)ファイルを別名で保存する
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1)読み取り専用で開く
2)ファイル保存→ツール→全般オプション
3)「この文書のファイル共有オプション」の「書き込みパスワード」をクリア
4)ファイルを別名で保存する
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
設定値:
・中心座標(x0,y0)
・半径(r)
使用関数:
・=ROW():セルの行番号を返す
・=COLUMN():セルの列番号を返す
方針:
・セルの座標が範囲内なら、データは残す
・範囲外なら、空白(”")
セルに入れる関数:
=if[{(ROW()-x0)^2+(COLUMN()-y0)^2}<r^2, セル値, ”"]
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近藤朔風訳詞「なじかは知らねど 心わびて・・・」や、ハインリッヒ・ハイネの原詩 "Ich weis nicht was soll es bedeuten・・・” で知られる懐かしい歌ですが、最近の若い世代は知らないようです。
Youtubeで、いろいろな演奏を聴けるが、以下がお薦めリストです。
■日本語女声ソロ
https://www.youtube.com/watch?v=z-ulZJfb7so
島田祐子 ローレライ
静止画(風景1枚)
島田祐子、日本語
■日本語混声合唱
https://www.youtube.com/watch?v=hetnkSpgFjg
ローレライ Die Lorelei
静止画(1枚)
混声合唱(東京混声;岩城宏之)、日本語
■独語男声ソロ
https://www.youtube.com/watch?v=9c8Ows3wRh0
Peter Schreier, Lorelei, Ich weis nicht, was soll es bedeut
静止画(1枚)
Peter Schreier+混声合唱(?)、独語
■独語女声ソロ
https://www.youtube.com/watch?v=4qnLr88_1Ps
Die Loreley - gesungen von Ruth B.
動画(絵画など)
女声ソロ(Ruth B.)、独語、ポピュラー風
■独語女声ソロ
https://www.youtube.com/watch?v=PZCu3sXdy6k
Mireille Mathieu - Die Loreley
動画(風景、絵画などmix)
女声ソロ(Mireille Mathieu)、独語
■独語混声合唱
https://www.youtube.com/watch?v=lm8LnGz2oVE
Deutsche Welle Chor - Ich weiss nicht was soll es bedeuten 2000
動画(現地演奏)
混声合唱、独語
■独語男声合唱
https://www.youtube.com/watch?v=UxuryEhS9ZY
Die Lorelei - Ich weis nicht, was soll es bedeuten
独語歌詞画面
男声合唱(アカペラ;ブツ音あり)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろな方法があるが、以下の共通な操作方法が便利。
方法1:Ctrlキーを押しながら、マウスホイールを上(または下)に回転
方法2:Ctrlキーを押しながら「+」、または「-」キー
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1)シート全体を選択
2)[書式]→行の再表示,または,列の再表示
備考:通常の再表示方法は,非表示となっている行(または列)を挟んで範囲選択し、再表示を実行
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目的:RAND 関数で発生させた乱数を変化させない
2010の場合:
数式→計算方法の設定→手動
2003の場合:
ツール→オプション→計算方法→手動
いずれも,F9ボタンで再計算実行
注:完全に止めるためには,コピペして,数値にするのが安全
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Excel 2003と異なり,[挿入]にはない
手順:セルにコメントを設定するには
1)セルの右クリック→コメントの挿入
または
2)[校閲]タブ→コメント挿入
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろな方法があるようだが、以下は、私の成功した方法です。('13/12/29改訂)
使用ソフト:
1)DVD Decrypter
2)XMedia Recode
3)Windows Media Player
手順:ダウンロード、一般的な使用法は、省略
1)DVD Decrypterを使用して、VOBファイルを抽出
・入力窓にあるファイルを指定
・出力先フォルダを指定
・モードの IFO I を選択
・[ツール]→[各種設定]→[IFOモード]タブで、以下にチェックを入れる
・メインムービーPGCを選択
・ストリーム処理を有効
・あいまいなCellを非チェック
・[ファイル分割]の窓を[Chapterごと] or [なし]
・VOB PUOを除去
・M2タイムコード(00:00:00:00)をバッチ
・[ストリーム処理]で[PCMをWAVに変換]設定
・左下のDVD>ディスクの画像をクリックで変換
2)XMedia Recodeを使用して、WAVファイルに変換
・VOBファイルをドラグして入れる
・[形式]の設定:カスタム、WAV、音声のみ(VOBファイルを選択)
・[出力方法]:フォルダに保存
・[保存先]:フォルダを指定
・[リストに追加]
・[エンコード]をクリック
3)Windows Media Playerを使用して、CDに書き込む
・書き込みタブを開き、WAVファイルをリストにドラグ
・[書き込みの開始]クリック
備考:
1)上記2で、mp3ファイル(サイズが小さい)に変換も可能
2)VOBファイル:DVD-Video規格で使われる動画ファイルのフォーマット。映像と音声、字幕などが1つのファイルにまとめられている
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
目的:詳細設定表示では「作成日、種類、サイズ」が標準表示になっているが、これをカストマイズして固定したい
手順:
1)希望のスタイルでエクスプローラを表示させる
2)ツール→フォルダ オプション→表示→フォルダーに適用
注:特に、画像ファイルの「大きさ」が必要だったので、この方法を知らずに、今まで、どれほど時間を浪費してきたことか・・・(^^;
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント