« ネットラジオの録音方法 | トップページ | [Excel] 参照元を変更しても参照先が自動更新されない »

[Word] 「---」と入力してできた罫線が消せない

現象:Word2003において,「---」と入力して,CRキーを押すと,自動的に罫線になり,なかなか消せない.

原因:

1.入力オートフォーマット機能が(デフォルトで)オンになっているので,罫線に変換される.

2. この罫線は,通常の表の罫線とは異なり,「段落の下罫線」(段落罫線)になっている.

3.  そのため,普通の操作では,罫線の削除ボタン(消しゴム)や,Delキー,BSキーで消せないことがある.

 

消去法Ⅰ:行ではなく段落を選択(←ここが要点! 備考を参照)して,以下を試す.

1)罫線の段落を選択し,[罫線]→[線種とページ罫線と網かけの設定]→[罫線タブ]→[設定タブ]を段落へ→[罫線なし]→OK

 

消去法Ⅱ:できた直後の場合

1)罫線になるが,すぐ上に,オートコレクト・マークが出る.

2)これをクリックして,下記選択可能

  • 元に戻す:罫線にしない
  • 罫線を自動作成しない:いったん選択すると,以後,罫線にならない(オートコレクトの設定が罫線オフ)
  • オートコレクト・オプションの設定:ここから罫線をオフにできる

対策:自動変換機能は,ほとんど不要なので,オフにするには,
1)ツール-オートコレクト-入力オートフォーマット-罫線をオフ

[2021/9/2追記]Office2019の場合は、ファイル-その他-オプション-文章校正-オートコレクトのオプション-入力オートフォーマット-罫線

備考:

1)消去の要点は,「段落」を選択のこと.行を選んで,消えなかったら,少しずつ,範囲を上に広げる.

2)段落罫線が設定されている段落全体を選択して,Delキーで消えるが,段落内の文字も消える.

| |

« ネットラジオの録音方法 | トップページ | [Excel] 参照元を変更しても参照先が自動更新されない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [Word] 「---」と入力してできた罫線が消せない:

« ネットラジオの録音方法 | トップページ | [Excel] 参照元を変更しても参照先が自動更新されない »