[Excel] グラフを別シートにコピーした時に、コピー元シートへのリンクを切る方法
目的:シート間でグラフをコピーした場合、「元のデータ」をコピー先のデータに変更したい
簡単な方法は無い模様.いっそ,発想を変えた下記「別法」がお薦め.
方法1:グラフの「元のデータ」を開き,書き換える(下記の追記参照)
方法2:データを選択し,グラフに貼り付けたのちに,不要な系列を削除する
同一スタイルのグラフを作成したい場合は・・・
別法1:シートを複製(シートの下にあるタブで右クリック→コピー)して,データを変更する
別法2:グラフの書式のコピーを使う
→[Excel] グラフの書式を別のグラフにコピーする
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/excel-77b2.html
-----------------------------------------------------------
【追記】(2011/10/18) グラフの「元のデータ」を開き,書き換える方法
手順(Excel2003):
1)グラフをコピー&ペースト
2)「元のデータ」を開く
①データ範囲が表示される場合:データ範囲設定窓を開く
②データ範囲が表示されない場合:各系列の設定窓を開く
3)複写元、複写先の2つのシートタブがハイライトされる
4)複写先シートのタブをクリック→シート名が変わる
5)OKをクリック
注:系列が複数の場合、最初の系列のみが残る(’15/01/19追記)
-----------------------------------------------------------
備考:
・元のデータにシート名を入れない方法は見つからない
・元のデータの検索・置換はできない模様
・シートごとコピーすると、この問題は回避できるが、データの入れ替えが必要
・グラフのデータを複写先のデータに入れ替える(データをコピーして、図に貼り付けて、元のデータを削除する)方法もあるが面倒
・グラフに、「編集-リンクの設定-リンク元の変更」の機能はない
-------------------------------------------------------
【追記】(2012/02/12)
Excel2010の場合は、以下の手順でデザインテンプレートを保存&適用できて、便利。
1)グラフツール→デザイン→テンプレートとして保存
2)グラフツール→デザイン→グラフの種類の変更→(左上の)テンプレート→選択
-----------------------------------------------------
【追記】(2015/01/19)
関連記事:[Excel] グラフを別ブックにコピーした時に、コピー元ブックへのリンクを切る方法
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/excel-0924.html
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント