« [Word] 参考文献一覧の作成・参照(改訂版) | トップページ | [Word] 図表番号の自動更新(追補版)最終レイアウト »

[word] 数式の位置の調整(補足改訂版)

以下の2つの記事を補足・改訂するものです。

http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/word-5705.html
[word] 数式と数式番号の上下位置合わせ方法

http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/word_ec7e.html
[word] 数式の位置の調整

現象:wordで数式を挿入すると、行間がずれたり、上下位置が揃わない。

解決法:

1)行間が広すぎる場合
 (a)「書式」「段落」「インデントと文字間隔」タブで、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外す。

 (b)「書式」「段落」「間隔」の「行間」を固定値にして、適切な数値に変更。

2)数式とテキスト(式番号)が上下方向でずれる場合
 (a)数式オブジェクトを選択し、フォント→[文字幅と間隔]のタブで、文字の位置を微調整(下げる、上げる)。

-------------------

追記('13/5/6)
1)複数行の数式と式番号を上下中央揃いにする方法:
  [段落]→[体裁]→[文字の配置]→[中央揃え]

-------------------

追記('16/2/17)

1)行間が狭い場合:word2010にて、

  「書式」「段落」「インデントと文字間隔」タブで、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを付ける。

| |

« [Word] 参考文献一覧の作成・参照(改訂版) | トップページ | [Word] 図表番号の自動更新(追補版)最終レイアウト »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [word] 数式の位置の調整(補足改訂版):

« [Word] 参考文献一覧の作成・参照(改訂版) | トップページ | [Word] 図表番号の自動更新(追補版)最終レイアウト »