« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

[Word] アンカーが表示されない

いくつかの理由が考えられるが、可能性が高いのは・・・

1)アンカー記号表示がオフになっている。オンにするには、

[ツール]-[オプション]-[表示]-[印刷レイアウト表示]欄-[アンカー記号]

2)オブジェクトが、行内オブジェクトになっている。行外にするには、右クリックからレイアウト変更。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[Excel] 行または列単位でウィンドウ枠を固定する

1)以下のいずれかの方法で、固定個所を設定
  ・固定したい行の下の行全体を選択
  ・固定したい列の右の列全体を選択
  ・列と行を同時に固定したい場合は、固定したい行と列に接するセルを選択

2)[ウィンドウ] メニューの [ウィンドウ枠の固定] をクリック

注1:解除は、 [ウィンドウ枠の解除] をクリック
注2:ウィンドウ枠を固定しても印刷には反映されない

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[未解決不具合] Excelで、再計算ができない

【現象】セルの数値を書き換えた時に、他のセルが再計算されない(書き換えが反映されない)

【原因】下記のような原因が考えられるが、該当せず。原因不明

【解決策】 PCの再起動などで、いつのまにか復旧

【考えられる原因】計算方法が「手動」になっている
 デフォルトは自動。何らかの原因で手動に切り替わった。
 この場合、[ツール]-[オプション]-[シート再計算]ボタンをクリックすると再計算される。
 ショートカットキー [Ctrl]+[Alt]+[F9]キーで、すべてのブックの数式を再計算可能。

【参考】
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070626/275844/
http://support.microsoft.com/kb/817716/ja/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[未解決不具合] helpservice.exe 問題

PCのcpu負荷が独りでに100%近くになる。稼働音が大きくなるので分かる。

タスクマネージャを見ると、helpservice.exe というソフトが動いている。

削除して、一時的には問題解決。しかし、数日間隔で発生。

インタネ検索したが、数個の海外のサイトに、この現象が記載されている程度。

Spyware の一種との情報もある。

Trend Microのオンラインスキャンを掛けたが、検出せず。

情報歓迎します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[未解決不具合] 他人のブログにコメントができない

ブログに「コメント送信」しても反映されず、元の状態に戻る。
再現性あり。時折、うまく行くことがあり、その場合は、「画像認証文字記入欄」が表示される。

使用ブラウザ:Firefox

IEでは、送信できた。しかし、ブラウザが原因とは断定できない。

日時:2008/9下旬
blogサイト:http://*******.jugem.jp/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

パスワード保護付き圧縮ファイル作成法

圧縮・解凍ソフトLhaplusでも可能だが、Windows XPにこの機能がある。

1)圧縮するファイル(or フォルダ)を右クリックして、[送る]メニューから [圧縮 (Zip 形式) フォルダ] をクリック

2)圧縮したファイルをダブルクリックしてウィンドウが表示されたら、「ファイル」-「パスワードの追加」をクリック。

なお、ZIP ファイルが解凍ソフトに関連付けられていると、解凍されてしまい、この方法は使えないので、関連付けを変更する。

注:関連付けの変更方法:ZIP ファイルを右クリックし、[変更]をクリックして、Compressed (zipped) Foldersを選択。

3)[パスワードの追加] 画面から、パスワードを指定。

フォルダに設定した場合、フォルダ内の各ファイルにパスワード保護がかかる。

4)設定したパスワードを削除するには、[ファイル] メニューから [暗号化解除] をクリックし、続く画面でパスワードを入力して [OK] ボタンをクリック

http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/107.mspx

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[ppt]スライドショーで保存

PowerPointファイルを「スライドショー(*.pps)」形式で保存できる。

長所:起動と同時に、スライドショー開始
    サイズは4割ほど小さくなる

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[Excel] グラフのデザインを登録・再利用する方法

■登録法:
・グラフを右クリックし、「グラフの種類」を選択
・「ユーザー設定」タブを選択し、「選択元」欄の「ユーザー定義」にチェックをつけ、「追加」ボタンをクリック
・追加画面で、「名前」と「説明(省略可)」を入力

■再利用法:
・「グラフの種類」を選択するときに、登録したグラフを選択

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ダウンロードしたFlashファイル(.swf)の再生方法

Internet Explorerなどのブラウザで再生できる。

注:関連付けする手順は、以下の通り。

1)Flashファイル(.swf)をダブルクリック

2)ダイアログが表示されたら、「一覧からプログラムを選択する(S)」をチェックして[OK]ボタンをクリック

3)プログラムの選択で「Internet Explorer」を選択。

4)「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れて[OK]ボタンをクリック

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[EXCEL] グラフの凡例の色の変更方法

1)凡例boxの中のマーカーを左クリックし、選択してから、右クリック

2)「凡例マーカーの書式設定」窓で、パターン/領域タブの色を設定可能

3)分割数(目盛り)の設定は、凡例の右クリック

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »