« 2008年4月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年5月

[Internet Explorer] アドレス バーを表示する方法

1. ツール バーの固定を解除:[表示] [ツール バー] の[ツール バーを固定する] をオフ

2. アドレス バーを表示:[表示] [ツール バー] の[アドレス バー] をオン

3. アドレス バーの表示位置変更:
  ツール バーの端に "アドレス" と表示され、ボックスが表示されていない場合
  アドレス バーをドラッグして任意の位置に移動

4. 成功したら、[ツール バーを固定する] をオン

参考:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880840

注:完全なパスを表示するには、コントロール パネル→フォルダ オプション→表示で設定

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[Word] 数式エディタ使用法

Ⅰ.インストール

  1)[挿入]-[オブジェクト]で,「Microsoft 数式 3.0」が見つからない場合は,
    インストール要
  2)Office のセットアップで「カスタム」 を指定してインストール

Ⅱ.使用法極意

  1) [挿入]-[オブジェクト]-「Microsoft 数式 3.0」で起動するのは効率が悪い

  2)数式エディタを直接起動して,別窓で数式を作成し,Wordに貼り付ける
    なお,数式エディタは,通常,下記にインストールされている.
    C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Equation

  3)作成した数式は、Wordに貼り付けて保存し、再活用する

Ⅲ.入力法極意

  1)文字フォントとサイズは、スタイルとサイズで設定

  2)ショートカットキーを活用する
    ●一般
       コピー Ctrl+C
      切り取り Ctrl+X
      貼付け(ペースト)  Ctrl+V

    ●書式(文字選択後)
      Shift+Ctrl+I→斜め文字
      Shift+Ctrl+N→標準に戻す
      Shift+Ctrl+B→太字
      Shift+Ctrl+G→ギリシャ

    ●書式(文字入力前;1文字のみ適用)
      Ctrl+B →太字
      Ctrl+G →ギリシャ

    ●入力
      Ctrl+Space  →スペース挿入

    ●移動:Shift で選択した部分が上下左右に動く
      Ctrl+矢印キー    

    ●その他

     ・削除・訂正は、Delete or BSキー
     ・テンプレートから抜けるには、上or右の矢印キー
     ・スロット間の移動は、Tabキー or 矢印キー

Ⅳ.入力法メモ

  1)ツールバー1行目は「記号」
    ツールバー2行目は「テンプレート」

  2)修飾記号(ハットなど)付き変数
    ・文字入力
    ・ツールバー1行目の修飾記号からハットをクリック

  3)上付き(下付き)変数
    ・ツールバー2行目から上付き(下付き)テンプレート選択
    ・スロットに文字列や記号を入力

  4)終わり方
    ・入力エリアの外をクリック

【2011/10/10 追記】 便利なショートカットキー

  文字を普通に入力後,文字選択して

  •  下付き文字: Ctrl + L
  •  上付き文字: Ctrl + H
  •  上下付き文字: 文字入力後,Ctrl + J と打つと,枠が出るので,上下文字入力


    【2013/10/7 追記】
    Word 2010 には、数式の入力機能と編集機能が組み込まれていて,以前の「数式 3.0」のような数式エディターは不要。半時間程度で修得でき,操作性は良い。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[Word] 図と図表番号のグループ化

1)[挿入]→[テキストボックス]→[横書き]を選択
2)挿入したい位置でドラッグすることにより挿入
3)右クリックより[テキストボックスの書式設定]を開く
4)[色と線]タブで,
 ・[塗りつぶし]を[塗りつぶしなし]
 ・[線]を[線なし]
5)テキストボックスをクリックして,図表番号と説明を入力
6)shiftキーを押しながらグループ化したい複数の図・図表番号をクリック
7)画面の下方に表示されている図形描画ツールバーの[図形の調整]→[グループ化]を実行

【備考1】上記6)で、複数の対象を選択できない場合は、図のレイアウトが"行内"のため。"上下"などに変更すると、選択可能になる。(08/07/05追記)

【備考2】本文中の文字列を一瞬でテキストボックスの中に入れるには、文字列を選択し、図形描画ツールバーのテキストボックスのボタンをクリック。(08/07/05追記)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

[Word] 図をページ上の定位置にレイアウトしたい

1)図の右クリックで[書式設定]を開く
2)レイアウト→詳細設定
3)文字列の配置で[上下]を選択
4)配置で
 ・[文字列と一緒に移動する]をオフ
 ・[アンカーを段落に固定する]をオン

注:図と図表番号を予めグループ化して,一つの"オブジェクト"としておくと良い.
   この場合は,"オブジェクト"の右クリックで[書式設定]する.

--08/07/10追記-----------------

アンカーを使って、図の位置を固定する方法

1)図を選択し、固定希望ページ内にドラグ
2)基準にしたい段落位置にアンカーをドラグ
 注1:動かない時は、アンカーが「固定」されている(錨マークの右にLock記号が付いている)
     「解除」は、図の右クリック→書式設定→レイアウト→詳細設定で、「アンカーを段落に固定する」をオフ
 注2:基準にしたい(固定したい)段落としては、今後の編集でも、無くならず、ページが変わらないものを選択
3)図の右クリックから、「アンカーを段落に固定する」をオン
4)図を希望位置にドラグ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

イスラメイ(東洋風幻想曲)

仲道郁代さんの日記に、「イスラメイのせいで、骨にヒビ??」との文章。
イスラメイって、何? と、検索した結果:

■解説:東洋的幻想曲《イスラメイ》は、ロシアの作曲家ミリイ・バラキレフが1869年9月に書き上げたピアノ曲。自由なソナタ形式でまとめられた幻想曲であり、ピアノ曲の歴史において、最も演奏至難な独奏曲の一つに数えられている。
ja.wikipedia.org/wiki/イスラメイ

■動画:下記が一番気に入った。素晴らしい演奏。
http://www.youtube.com/watch?v=O5raMK4Z9co&feature=related
Berezovsky plays Islamey

■楽譜:
http://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/islamey.pdf

仲道さん、無理をなさいませんように!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年7月 »