« [ppt] スライドにページ番号が入らないトラブル | トップページ | [ Excel ] 折れ線グラフで、無効値をプロットさせない方法 »

[ Excel ] 折れ線グラフで、空白セルをプロットさせない方法

エクセルで折れ線グラフを作成した時、空白セルが0と見なされてプロットされた。

空白セルを含む折れ線グラフを作る 場合、以下の方法で空白セルの扱いを選択可能

1)グラフをクリックして選択状態にする
2)「ツール」→「オプション」→「グラフ」をクリック
3)「空白セルのプロット」として「プロットしない」「値0でプロットする」「補完してプロットする」の3通りを選択可能

参考:これが効かない場合は、「無効値をプロットさせない方法」(別途掲載)を参照
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/excel_fc95.html

----------------------

追記(2014/1/20):Excel2010の場合は

1)グラフをクリックして選択状態にする
2)「デザイン」→「データ」→「データの選択」
3)「データソースの選択」の左下の「非表示および空白のセル」をクリック
4)「空白セルの表示方法」として「空白」「ゼロ」「データ要素を線で結ぶ」の3通りを選択可能

---------------------

追記(2025/2/22):Excel2019の場合は

1)基本は、上記Excel2010と同じ。

2)空白の定義は、セルがクリアされていることで、見掛けとは違う。

3)これを含めて表にすると、空白セルを「プロットしない」設定で

-------------------------------
入力   表示   プロット
-------------------------------
なし   空白    なし
""      空白    あり
NA()   #N/A   なし
#N/A  #N/A   なし
------------------------------

参考記事(追加)

[Excel2010] エクセルの折れ線グラフで,空白セルを線で結んでプロットしたい

http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/excel2010-352d.html

 

 

| |

« [ppt] スライドにページ番号が入らないトラブル | トップページ | [ Excel ] 折れ線グラフで、無効値をプロットさせない方法 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [ Excel ] 折れ線グラフで、空白セルをプロットさせない方法:

» エクセルを使った便利な仕事術 [エクセル解体新書]
マクロを使えなければ人生の半分は損しています [続きを読む]

受信: 2008年4月11日 (金) 22時01分

« [ppt] スライドにページ番号が入らないトラブル | トップページ | [ Excel ] 折れ線グラフで、無効値をプロットさせない方法 »